「これ持った?」「あれやった?」がなくなる

うっかり忘れを
おしゃれに解決!

かわいい「お支度マグネット」

やること

シリーズ

ベーシック

セット

小学校

必須セット

フキダシ

セット

時計

セット

LINE友達登録で
割引クーポンゲット!

あんふぁにが提供するプロダクトを会員価格でゲットしたり、販売前のサンプル・試供品モニター、イベントへの優先招待など、お得な情報盛りだくさん!

「子どもからやる気が出た!」
「毎朝バタバタすることなく準備できた!」

忘れ物防止に
持ち物の把握に
一目で確認

「マグネットが子どもの視界に入ることで 自ら忘れ物に気づく姿が増えました」

スケジュールの
把握や
メッセージに

自宅に来た知人にも「お洒落だねー」って 褒められました!

メッセージや
アイテムの
カスタマイズ
情報の追加も!

「ちょっと伝えたいことも、チェキマグだと必ず見てくれます」

シールでカンタン張り替え
用途に合わせて
カスタマイズ

「着せ替えのように使い回しができるのは楽しいし、嬉しいです」

チェキマグ・チャンネルで
さらに便利で楽しい使い方

便利な台紙を
無料でダウンロード

便利な使い方投稿を
チェック

欲しいアイテムを
リクエスト

あなたのアイデアも
シェアしよう

“子どもが楽しく準備できるので
いいことたくさんなのでオススメです!

チェキマグ
やることシリーズ

マグネット6個

販売を開始しました! 

時計・フキダシ
セット

マグネット6個

予約を開始しました! 

お支度マグネット
個別

マグネット1個

時計 鍵 吹き出し 傘 学校 お手紙

給食白衣 体操服 上履き 宿題 連絡帳 水筒

ベーシック
マグネットセット

マグネット6個

Checkie! マグネットの便利で楽しい

使い方ができる必須の基本お支度マグネットセット

時計 鍵 吹き出し 傘 学校 お手紙

小学校必須
マグネットセット

マグネット6個

小学校に通うお子さんが頻繁に

使うアイテムのお支度マグネットセット

給食白衣 体操服 上履き 宿題 連絡帳 水筒

小学校
エクストラ

シール12枚

小学校でよく使うアイテムのお支度シール

マグネットに貼ってお使いください

水着 書道セット ピアニカ ハンカチ キッズ携帯 絵の具セット 縄跳び リコーダー 雑巾 歯磨きセット 給食セット ペンケース

幼稚園・保育園
エクストラ

シール12枚

幼稚園・保育園でよく使うアイテムのお支度シール

マグネットに貼ってお使いください

帽子 手提げ 上履き ハンカチ 弁当 フォーク・スプーン パジャマ お箸 コップ カラー帽子 着替え ループタオル

マグネット3個(水筒、上履き、割烹着)
マグネット3個(お手紙、傘、体操服)
マグネット3個(時計、フキダシ、学校)

お子様を抱きしめる時間を

チェキマグは、Checkie! アプリからのスピンオフ企画で生まれた、

 お子様の忘れ物防止や、家事・育児のサポートグッズ。

 

 朝の忙しい時間

お子さんを爽やかに送り出してあげたいのに

つい叱って急がせたりしまうことが

あるのではないでしょうか。

 

私たちは

優しく「行ってらっしゃい」と安心して言える時間、 

お子さんとの幸せな瞬間を

少しでも多く感じてもらいたくて

チェキマグを作りました。

 

もし、お子さんが忘れ物せず、 一人で持ち物管理できるようになったら、

ぎゅっと抱きしめて 

「よくできたね」

と、褒めてあげてください。

 

そんな幸せな体験ができることを

私たちは願っています。

 

チェキマグの使用例
on Instagram

_tomomi18さん

荷物がいつもより多い月曜日。 忘れ物をしてしまうこともしばしば😂 でも、#チェキマグ を使いはじめてからは忘れ物が無くなりました❣️ . チェキマグは持ち物がプリントされたマグネット♡ ゆずは幼稚園・保育園用を使ってて、小学校用やベーシックセットもありました💡 . 透明のシールも付いてて、マグネットに貼るとその上からさらにマーカーでメモ書きができたり、ホームページから無料台紙をダウンロードすると使い方のバリエーションも増えます🙌✨ . 朝の準備も子どもと一緒に楽しく、忘れ物なしで👌💓 .

kunchan1203さん

4月から小学生。 ・ 自分で学校の準備とかを練習しだした息子。 ・ やっぱりすぐには出来ないけど、 @enfani_inc さんの #チェキマグ を使いだして 絵を見て確認できるから 保育園での忘れ物が減って、私も楽になり助かります◡̈❁* ・ 保育園用、小学校用といろいろあるから、選べれるのも嬉しい♡ ・ 楽しく準備が出来るから 良かった♪ ・ いろいろマグネットやシールとか 選べれるし、ぜひ @enfani_inc さんをチェックしてみてください!!

mangetsu_kunさん

これまで持ち物の準備はある程度自分でし、最終チェックは親がしていましたが、そろそろ自分でチェックもして欲しいなと思っていたところ、このマグネットを頂きました\(^^)/ このマグネットは見た目も可愛いし、楽しく自己管理ができて子供も喜んでいます。 カスタマイズ用のシールもありますし、必要なことをペンで書いて消すこともできます✨ チェキマグは @enfani_inc さんのトップページURLからお求め頂けます。気になる方は是非ご覧ください😘

iii64___homeさん

確認することの重要性 // . マグネットが大好きな息子に最適な確認法♡ . 確認する大切さを少しでも学んでくれたらいいなぁ☺️ . 年少さんでは、一度だけ手拭きタオルを入れ忘れてしまったので😳 年中さんは忘れ物ゼロで行こう!🤭 . マグネットは @enfani_inc さんのものです❤️ 保育園、幼稚園、小学校と色々なタイプがあって素敵🙌 . さらにホワイトボード用のペンでマグネットに書いたり消したりもできる優れもの!

tomomi.m123さん

玄関ドアにそのまま貼れそうなので、週明けから試してみようかなーと準備してます。 他にもたくさん種類あるみたいです。視覚優位な息子にとっては、とっても有効だと思います!

_tomomi18さん

自分でチェック!!大人になってもすごく重要なスキルですね^^ 教材シリーズ Checkie!マグネットです。 「おしゃれで楽しい暮らしを!」がテーマなので、可愛らしいマグネットが特徴的です^^ よくお母さんたちがカードなどを作ってくれますが、マグネットなので、どこにでも使えますし、小さい子どもたちにも扱いやすいですし、すごく手軽な教材になっています。 お母さんたちも作らなくて済むので楽ができますね^^ マグネットといえば冷蔵庫が定番ですが、冷蔵庫ではなくても玄関や机、居間などいろいろな場所に貼ることができますし、 追加シールでマグネットに書き込んで気軽にバリエーションを増やすこともできます!! ●目につきやすい場所に貼れる ●必要な場所に貼れる ●固定じゃないので柔軟に張り替えることができる ●ホワイトボードなど使うと、書き込みもできるので、子どもに合わせた工夫がとりやすい(興味関心もいれやすいですね。) ●子ども達の持ち物が固定じゃない時もあるので対応しやすい など、色々使えそうな教材です。 ついつい忘れ物しがちなお子さんにぴったりかもしれません。 もちろん、これは子ども達が ●うまくいきやすい ●わかりやすくした のように環境を整えたということになるので、実際に子供達がうまくできた時は、 ★褒める!! ★認める!! ★自分でできた!!と自信が持てるように!! のように肯定的なフィードバックをして、子ども達の「良い行動」を増やしていくことも重要ですね。 最初にも書きましたが、自分で確認するというスキルはすごく重要なので、子ども達に合わせた形で練習していけると良いですね^^ ※あれやって、これやってが多くなるとわかりやすくしても子ども達が嫌がるようになってしまうかもしれません、、、、、、 ★大事なことは ▲「使うこと」ではなく、 ○(使って)準備ができる

t.ma.koさん

ホワイトボード用のペンで 書き込みOK🙆 マグネットも大きくて シールも貼り替え出来て 絵も分かりやすい✨ ・ 早速、玄関に置いて 使用します😁✨ ・ もう少し成長したら これ見て一緒に準備 出来るようになるといいな😏✨

amikuma1219さん

息子とハマっているマグネット チェキマグ☺️💕 . 日常の暮らしで頻繁に持ち物として 使うアイテムのアイコンをマグネット にプリントしてあるのでとっても 便利なんです〜☺️❄️❤️ . 我が家は、玄関や冷蔵庫にペタリ♡

uribukiさん

ホワイトボード用のペンで書いては消せるので、便利!我が家では子ども会の活動でドッジボールとソフトボールの練習があるけど曜日によって時間も変わるから、便利。 ・ 練習がもう少し落ち着いたら、子どもに自分で時間を書き込んでもらって意識して次の行動に移れるように活用しようかなーとか考えてます。 ・ それかうちは鍵っ子だから母さんが帰って来る目安時間を書き込んで行けたら子どもたちも心配しなくていいかな。 ・ あと給食当番のマーク。うちは2学年に渡って兄弟がいる上に、当番が来るタイミングが兄弟でズレてるから忘れ予防に。 うちは今当番やってる方の子をメモしてる。今はまだ素直に週末エプロン出してくれるけど、もう少ししたら出すの忘れたりとかあると思うのよ、月曜まで気づかなかったってのが無いようにしたい。 ・ 中学まで給食当番あるからそうなったら3人重なる!これかなり重宝しそう。 ・ あとお箸のマーク。最初の頃はお箸を忘れて帰ってきてたから思い出して欲しくて朝ご飯の時に席に置いたりしてたけど今はすっかり持ち帰りが定着したから、献立貼るのに使ってる🤣 ・ 書き込んでみて思ったことは、絵の上にガンガン書くにはちょっとだけ躊躇してしまうかな。 ・ エプロンのとかはかわいいのよ、余計にドーンと字が書きにくい。でも割と大きさもあるから、大きく余白取るわけにも難しいのかな。コントラストもっと弱めて書き込んだ物を活かすようにするともっと使いやすそう。とか言ってエプロンマークが一番かわいいから気に入ってもいる😍書き込まないでもいいように使い方工夫するのもアリかなと思う。

mitarashi.da.n.goさん

まだまだ時計の読めない末っ子。 もう少し。 あとちょっと。 あと何分。 何分に幼稚園バスくるよ。 では、理解できない。 . もう少し。でも人によって違ってくる。 私のもう少しは10分、15分くらい。兄夫婦のもう少しは、軽く1時間🤨←ちょい愚痴💦 . 幼稚園バスは8時26分予定。 20分には外に出るようにしてる。 以前から我が家の時計の4のところには、スネ夫シールが貼ってある。 長い針がスネ夫君になったら、外に出る。末っ子もわかりやすい。 . が、制服に着替えだすタイミングが遅かったりしてバタバタする日もある。 . チェキマグの時計マグは書き込みができて便利! スネ夫君の4に丸をつけて、 スネ夫がここだから、長い針が3になったらお着替えするよ。 と、言葉で伝えるだけでは分かりにくい事も見る事で分かりやすく伝わる。

100en_diaryさん

イラストがとても可愛くて好み❤️大きくて厚みがあるので、小さな子どもでも扱いやすい。 お支度ボードは今使っているのでそのままですが💦 ホワイトボードに貼ってみました。 ・ ・ 100均のホワイトボードに3つ縦に並びました。 ランドセルに入れたら右半分にマグネットを移動する形にしようかな、と。 小学校セットの他に、幼稚園セットもあるそうですよ。 プールセットなどはランドセルとは別に持つ為、忘れがちですね。 玄関のドアに貼ったらいいかも。

harukana_diaryさん

子供用のお支度マグネットに加えて、私のように超忘れっぽい大人用まであって助かる。 ・ ■マグネットだから冷蔵庫にくっつくし、子供も貼り替えも簡単。マグネット自体に直接マーカーで記入出来るから時間や用途に合わせて自分でカスタマイズも。 ・ これからシールの種類が増えて、自分で選べるようになっていくみたいですー〇*'U`&)σ⌒♪+。 ・ ■ちなみにホワイトボードは百均で買って作成したのでついてません。アレンジ出来て自由度が高いのも私にはポイント。必ず通る玄関ドアや目につく冷蔵庫に貼る人も。 ・ 学年が上がって自分で準備も出来るようになったけど忘れ物がまだたまにある2人。ボードも可愛く作り直したから、新学期のやる気につながりますようにー(-人-)

忘れ物がなくなった 皆さんの声をお聞きください!

Hさん

お子さん2人:小学3年生、幼稚園年長

アイコンが何ともかわいいんです! このマグネットだと、かわいいので女の子が食いつきそうですよね。うちは玄関につけています。大抵の玄関にはマグネットがくっつきますよ。

子どもたちが入学したばかりのころは、小さなホワイトボードに忘れ物がないように「上履き!水曜日は体操服!」とか手書きで書いていたんですが、子どもがある程度大きくなると、お友達に見られたりするのを恥ずかしがるんです。いかにも、「ママからのおせっかい」と「僕たち忘れ物多いんです」感が出ちゃうみたいで。

白衣などはたいてい金曜日に持ち帰りますが、玄関に貼ってあるので、土日に出かけるタイミングで気が付いてくれています!

Cさん

小学1年生の息子さん

新一年生になり子供が、学校に持って行くものが一目でわかるように、日課表とチェキマグをホワイトボードに貼りました。教科書、ノートは日課表を見て用意し、それ以外のイレギュラーな持ち物、(上履きや、体操服など)は子供の描いた絵に持たせるように貼り一目でわかるようにしました。

そのうち、自然と毎日自分で貼るようになりました。そして、いつの間にか、声かけだけで1人で用意ができるようになりました。

しかも、楽しそうに進んでやっているので、早くやりなさーい! と急かすこともありません。

Kさん

小学4年生の息子さん

週末、「体操服、給食当番の割烹着を持ってきたから洗っといてねー。」と長男。「はーい!」と私。 我が家は、6人家族で双子は保育園からたくさんの洗濯物を持ってくるので、今の梅雨時期、出されている全ての洗濯物が洗われていることはありません…。

土曜日の夜、「洗濯してくれた?」と長男。

「あっ…。」と私。

日曜の朝、「洗いなさい」と書かれた体操服のマグネットが冷蔵庫に(笑)。

子供にここまでやってもらったら、忘れるわけにはいきませんね。

文字がないのに持ち物チェックアプリ!?

Checkie! アプリ

Checkie! マグネットのアイテムが

アプリで使える!

イメージだけ!

お出かけ時の支度に特化した、イメージだけの持ち物リストチェックアプリ。 持ち物に文字を使わず、イメージだけ。楽しくて直感的。お子様だけでなくどんな方でも簡単・便利に使えます。

着せかえで自己管理

使い方は、まるでゲームのよう。好きなキャラクターを選び、持ち物をドラッグしてキャラクターの上に置いていくだけ。

タイマー通知ですぐ確認

朝、幼稚園やお仕事の準備をする曜日と時間をセットしておくと、プッシュ通知から直接アプリを立ち上げることができます。