「持ったかな?」「出したかな?」

我が家の場合、こんな風にしてみました。

朝は・・・

そして、よく朝、もしこうなっていたら・・・・

 

「ママ~、体操服出し忘れちゃったから洗って~」

とか、声を掛けてもらうことで洗い忘れを防止しようと思っています。

白衣はたいてい金曜日に持ち帰りますが、玄関に貼ってあるので、土日に出かけるタイミングで気が付いてくれそうですよね。

 

で、このティッシュとハンカチ、朝こんな風に声をかけてもらいたい!と思っています。

 

「ママ~、ティッシュがポケットに入ってるから、洗濯機から出して!」

 

この声掛けさえあれば、洗濯物のティッシュ汚染を防げる!!すばらしい!!

あれ、ほんとにがっくり!ってなりません?

 

と本来おでかけのときの忘れ物を防止するはずが、ちゃっかり、私が快適に暮らすため、と目的を若干変えているような気もしないでもないですが、子どもたちの忘れ物もちゃんとチェックできるはず・・・。

 

帽子マークはちゃんと、目的通りに使いますよ!

娘は幼稚園で金曜日に課外活動があるので金曜日に帽子についたバスバッヂを課外活動用のバッヂに付け替えて月曜日にまたバスバッヂにつけ直すのですが、

 

 

こうしてマグネットに文字を書けるので、朝お出かけ前に気が付けます。

 

 

ちなみに、体操服の赤白帽もこうして目立つようにしています。意外に忘れがちですよね。

 

しばらくこうやって使ってみて、子どもたちと私の使い勝手をまたリポートしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です